税理士試験まであと1週間チョットです。私が受験生のときはこの時期からジタバタしても焦るだけなので普段通りに過ごすように心掛けていました。気を付けることといえば、風邪や食中毒などの体調管理。一度だけ試験2週間か3週間前に食あたりになって試験勉強どころではなく大変な思いをしました。
さて、タイトルの本試験で試験問題を配られた時のことですが、だいぶん前に他のページである記事を書いたことを思い出しました。
税理士試験は試験開始前に試験問題を配られる。
税理士試験は試験開始の5分くらい前に試験問題をそれぞれの机に配られます。当然ですが、試験問題は試験開始の合図があるまで指示がない限り触れることはできません。
触れたら退場です。
けっこう厳しいので絶対に触らないようにしましょう。
解答用紙に受験番号を書くとき、問題用紙の枚数確認のときに問題が見えてしまう!?
税理士試験は試験開始の前に次のことを指示されます。
- 解答用紙に受験番号と受験地を書く。
- 問題用紙の枚数確認。
解答用紙に受験番号を受験地を書くときに解答用紙を見れますが、その時にどのような問題なのかを予想できます。特に理論で規定の穴埋めの有無や記述文字数のボリュームなどをチェックできます。
税理士試験は試験問題を配付されて、試験開始の合図があるまでは指示がない限り試験問題に触れることはできないのですが、問題用紙の枚数確認のときに中身が見えてしまいます。見たくて見るのではなくて、見えてしまうので仕方がありません。
じっくりと読むと違反になって退場なので、サラッと、チラッと、さりげなくです。
この間わずか1秒から2秒。このタイミングでわかることといえば、理論の概略、計算方式ということくらいですが、試験開始までの間に頭の中を整理できます。
問題用紙が薄いので最初の問題が透けて見える。
税理士試験は試験開始の合図があるまで問題用紙に触れることはできません。絶対に触ってはいけません。ただ、税理士試験の問題用紙は薄いので触らなくてもジックリ表紙を見ると
なんと問題が透けて見えます。
本来であれば問題が透けないように表紙の下に無地の紙を挟めばいいのに…と思いますが。
実際にする人っているのか?
財務諸表論はここまでしないと合格できないわけではないですが、受験予備校の講師によっては「これくらいの気持ちがないと合格できない!」と推奨している人もいますし、まぁ実践するかどうかは本人次第ですかね。
試験会場で実際にしている人がどのくらいいるのかですが、私が受験生のときはしている人は多かったように思います。
とはいえ、最近の試験会場での対応はどうなのかわからないので、もう時代遅れなのかもしれませんが、参考になれば。
2017年度税理士試験財務諸表論の解答速報情報
大原簿記では2017年度税理士試験の解答速報の公開日程が公表されています。
その他の受験予備校の解答速報情報は「2017年度(平成29年度)第67回税理士試験財務諸表論の解答速報情報」で更新します。