税理士試験財務諸表論の勉強法についてまとめています。
その他 勉強方法一覧
税理士試験の財務諸表論は試験範囲が広いため、初学者の人は9月、既習者は1月というのが一般的です。
財務諸表論は税理士試験の中でも合格しやすい科目の1つということもあって、税理士試験を財務諸表論から始める人がいます。そこで、財務諸表論に1年で合格するための基本的な勉強法をまとめました。
財務諸表論の合格率は例年15%前後。受験予備校の模擬試験では上位30%以内が合格ラインと言われています。財務諸表論の合格ラインに入るのはそれほど難しい事ではありません。次のポイントを押さえて勉強していればきっと合格ラインに入れます。
税理士試験財務諸表論の合格に必要な勉強時間と勉強期間について。
税理士試験の筆記具は黒色か青色のボールペンで、シャーペンなどの消せる筆記具の使用はできません。このボールペンですが、受験生によって黒派と青派で分かれますが、私は青いボールペンの方がオススメです。
財務諸表論に限らず税理士試験では間違いノートはとても役立ちます。勉強が進むにつれて学習範囲が広くなるので効率的に勉強するためにも間違いノートがオススメです。間違いノートが役立つ理由と私の間違いノートを公開しています。
税理士試験受験生の中には電卓が異常に速い人がいます。私は電卓の速度は財務諸表論合格に関係ないと思いますが、興味がある人に。
税理士試験は8月ですが、5月の成績で合否が大体わかってしまいます。
9月から財務諸表論の勉強を始めた人のお正月の勉強法
数字は丁寧に書く 自分で書いた数字が綺麗かどうか見分ける方法
数字はキレイに書く必要はありませんが、丁寧に書くべきです。まぁ、これは受験生ならわかっている事だと思いますが、では自分の文字が丁寧かどうかを判断するにはどのようにしたら良いかわかりますか?
税理士試験の平均受験期間は約8年と言われています。当然ですが、受験期間中は勉強が嫌になる時期・モチベーションが下がる時期もあります。そのような時、私は次のようにして克服していました。
財務諸表論に限らず税理士試験は9月から勉強を始めるの一般的です。もちろんそれ以前から始めてもいいですが、まず授業をしていません。では、8月以前から税理士試験の勉強を始めたい人はどうしたらいいのかについて説明します。
財務諸表論は9月から勉強を始めるのが一般的で、実際に財務諸表論受験生の多くが9月から勉強を始めています。このように書くと2月以降に財務諸表論を受験しようと思った人は今年の税理士試験を諦めて9月から来年の税理士試験の勉強を始めた方が良いのかといえば私は努力次第で2月以降からでも合格できる可能性が残されていると考えています。
財務諸表論は9月から勉強を始めるのが一般的ですが5月6月から始めても合格できるものなのでしょうか。