税理士試験財務諸表論の勉強を9月から始めている人はそろそろ勉強を始めて1カ月チョットですが、どうでしょうか。理論暗記で苦労している人がいるかもしれませんが、勉強内容が理解できないという事は無いと思います。財務諸表論は税理士試験の中でも合格しやすい科目のひとつですしね。ただ、難しくないからといって油断したら年明け以降で一気に成績が落ちてしまうので気を付けてください。「財務諸表論は年内に基礎項目を固めると合格しやすい!」で書いていますが、財表は年内に基礎項目を固めないと年明け以降の応用項目の理解が深まらず、点数が伸び悩みます。そのときになって基礎項目を復習しようと思っても手遅れになることがあるので、9月から勉強を始めている人はできる限り年内に学習する項目は年内にマスターしておきましょう。
間違いノートが便利!財務諸表論の成績アップに良かった。
間違いノートは作っていますか?まだこの時期だと税理士試験における間違いノートの重要性がわかりにくいかもしれませんが、税理士試験の試験範囲と性格を考えると間違いノートはとても大切です。
税理士試験は上位10%(財表は上位15%)が合格する相対評価試験で、難しい問題を解くことよりも、正答率が高い誰もが間違えない項目をいかに間違えないかが合否を分けます。正答率が低いところを解けなくても合否に影響はありませんが、正答率が高い項目を間違えたら大変です。そうならないためにも正答率が高い項目をしっかりと復習して、どのような角度から出題されても正答できるようにしておかなければいけませんが、ここで問題なのが財表の勉強範囲って広い…。一体どのポイントを理解できていて、どのポイントが理解不足なのかしっかりと管理しなければわからなくなります。
そこで役立つのが間違いノートです。「財務諸表論の私の間違いノート」で私の間違いノートをアップしているので参考にしてください。私は定期的に間違いノートを作り直して、今の自分の弱点を洗い出して復習の資料にしていました。
ちなみに私の経験でいえば、間違いノートを作る前は成績は合格ラインあたりをウロウロしていましたが、間違いノートをしっかり作って勉強したらいつも合格確実圏内、上位3%以内ということも珍しくないほど成績がアップしました。良いですよ。間違いノート。